採用Q&A

応募・採用について
2024年度採用はいつから始まりますか?
2024年3月より随時、会社説明会を開催致します。
詳細が決まり次第、マイページにて予約ができるようになりますので、お願い致します。
まずは、マイナビ2024・リクナビ2024よりグラフィックにエントリーし、マイページのご登録をお願い致します。選考へ進むには、会社説明会の参加が必須となりますので、ぜひご予約ください。
エントリーはどのように行ったらいいですか?
マイナビ2024リクナビ2024よりエントリーを受付けております。
エントリーして頂いた方に、会社説明会のご案内をさせていただきます。
会社案内などの資料がほしいのですがどうしたら良いですか?
インターネット、はがき等による個別の資料請求は受け付けておりません。
WEB会社説明会にご参加いただければデータにはなりますが、会社案内などを確認することができます。
地方在住なのですが、選考に進むことはできますか?
問題ありません。当社の選考は会社説明会にご出席いただくことから始まります。
本年度はWEBにて会社説明会を開催いたしますので、是非ご予約くださいませ。
留学生(外国人)の採用について教えて下さい。
当社では留学生の方も、日本の学生と同じように選考を行っております。選考を希望される方はまずエントリーをお願いします。Hello!Graphic 社員紹介ページコンテンツ内でも、詳細を掲載しております。
以前応募したことがありますが、再び応募することはできますか?
職種は分かれていますが選考は人物本位で総合的に判断しております。
従って、一度ご応募いただいた方は、他職種で応募していただくことはできません。
美術系の専攻でなくてもデザインの仕事はできますか?
当社では美術系の専攻でない社員もたくさん在籍しております。
自分自身のスキルを上げる努力を怠らない方であれば、ご自身の専攻とは違う職種に就くこともできます。
大学で専攻している学科は応募職種に関係がありますか?
全学部全学科を対象としておりますので、特に関係はございません。皆さんのやる気が武器になります。
入社後
配属はどのように決定しますか?
当社の選考は、面接の段階から希望職種のすり合わせを行います。
必ずしも全員の希望が通るわけではなく、適性・会社状況などを勘案し決定致します。
Macは特に操作したことがないのですが、大丈夫でしょうか?
どんな職種であっても、仕事そのものに対する興味は要求されます。
しかし芸術系の大学を出ていなくとも、Macを操作した経験がなくとも、選考には一切関係ありません。
転勤について教えて下さい
基本的には現地採用をとっています。
しかし、出張は総合職・特進職、共に可能性としてあります(2カ月~6カ月)。
現時点では、必ずご本人と合意が得られてからという形式を採用しています。
入社する際、必要となる知識はありますか?
必要な知識は特にございませんが、グラフィックでは全社的に「DTPエキスパート」の認証取得を推奨しております。印刷の基礎知識とDTPの知識を総合的に問われる試験です。グラフィックでの業務に役立つスキルが身につきます。学生の間に勉強を始め、取得を目指されるのもいいでしょう。
研修・制度について
新入社員研修はどんなものがありますか?
まずは、最初の1週間、ビジネスマナーやプライバシーマーク講座、グラフィックにある各課の所属長による講座をご用意しています。その後の1週間では、グループワークを多く取り入れ、企画立案やプレゼンテーションスキルを磨く研修を受けていただきます。
いずれも、勤務地に関わらず京都にて実施いたします。
新入社員特有の制度はありますか?
グラフィックでは、新入社員をサポートする「ファミリーシップ制度」というものがあります。新入社員を含めた社員3名で、親・兄姉・子の“家族”を構成し、毎月1回の家族会議を行います。皆さんの先輩にあたる親社員・兄姉社員と一緒に、業務に対するモチベーション・習得状況を共有し、仕事の進め方のアドバイスをしてもらうことができます。また、プライベートの話や悩み相談にも乗ってもらえるなど、メンタル面のサポートも行います。
また、「ファミリーシップ研修」として、子社員(新入社員)が集まって話し合い、将来の目標設計をする研修も行います。社会人として大切な入社1年目の基礎をしっかりつくった後は、親社員・兄姉社員といった、サポート・教育をする立場に成長していっていただきます。
グラフィックが求める人物像
グラフィックが求める人物像とは?
  • ○前向きで学ぶ姿勢を持った、向上心のある方
  • ○職種への適性や意欲、成長の可能性を持った方
  • ○チャンスを活かしきれる熱意溢れる方
としております。失敗や困難にもへこたれず、前向きに頑張る姿勢をいかに持ち続けられるかが、人や企業の成長に大きく関係してきます。皆さんの前向きな姿勢を見たいと思っておりますので、選考の際は、ぜひ、積極的な気持ちでお越し下さい。